杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

少し笑えるかな。。。?

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

2020年最初の記事は、

昨年より少し気になっている話題に触れてみたいと思いますが、

内容としての信憑性などは現時点では怪しい状態なので

あくまでも話題の一環として、そして考えるきっかけになれば

いいかなーと思います。

 

まずは、

巷で少し話題に上がっている「5G」。

携帯電話などの電波として、いわゆる第5世代移動通信である

「5G」についての研究結果が様々な所で提唱されています。

 

昨年より多くのメディアで取り上げられている「5G」ですが、

「5G」では、従来の2Gから4Gまでのマイクロ波に加えてミリ波を使います。

「5G」では電波の出力の関係で100m~200mの間にアンテナを設置する

必要性があるらしく、マンホールの蓋をアンテナに利用する方法などが検討されて

いますが、ミリ波は従来の4Gと同等の出力では電波の飛距離が4mしかなく、

100m間隔での必要出力ではとんでもない出力を必要とします。

一説では電子レンジレベルであるとの指摘もあるほどです。

 

若干信憑性に欠けるので国名はあえて出しませんが、海外での「5G」テスト基地局周辺では鳥が大量死したりといった事例もあり、実際の関連性は定かではありませんが否定もされていません。

鳥よりも信憑性があるといわれているものに、「5G」アンテナ周辺でのハチの大量死もありますが、関連性が高ければ昆虫への影響からの生態系への懸念も考えられます。

ちなみに一説によると、何らかの理由によってミツバチが絶滅した場合、4年以内に人類が滅亡するといった説もあります。

媒介を昆虫に頼る植物や農作物には甚大な被害が出るものと思われます。

 

 

世界保健機関の国際がん研究機関(IAR)では、

2011年に無線周波放射を「ヒトに対して発がん性がある可能性がある」と分類し、

アメリカで行われた毒性試験プログラム(NTP)において、携帯電話による無線周波放射

への曝露(ばくろ)によって、雄のラットのがんが増加し、雌雄のラットとマウスの

DNAが損傷したという研究結果を発表しています。

 

研究者の主張では、ミリ波は人間の皮膚の数ミリ以内および角膜の表面層でほとんど吸収され、このミリ波への短期曝露(ばくろ)は末梢神経系、免疫系、および血管系へ有害な生理学的影響を与える危険性があるとしています。

 

このように、

一方の研究機関では様々な危険性に対しての指摘が行われる背景で、実際に「5G」の導入を中止している国もあるのは事実です。日本とアメリカではすでに次世代の「6G」の研究も始まっており、どのような結果に繋がるのかは未だ未知数です。

 

私個人の見解としては、

研究結果やデータなどはともかく、電波による人体への影響などについては明確な指標が無いと言ってもいいのではないかと感じていますので、現時点での情報についての判断としては非常に難しいものとなります。

しかしながら、現在の科学的な根拠としての人間の持つ情報ベースについてはまだまだ未開な点も多く、研究内容にある昆虫や自然界の生態系への懸念などは、人類には計り知れない部分が多いのも事実でしょう。

 

従って、どのようなものがどのように影響するのかといった点についてははっきりとしたものは無いと断言できる状況でもありますので、可能性といった視点からもけして無視できない研究結果ではないかと思います。

 

現在わかったかのように提唱されている栄養素などについても同様で、本当に研究結果に準じた結果に100%つながるのかというと全くそのような事は無く、あくまでも確立と可能性の範疇を超えていません。

 

可能性という点においては「科学ではまだわからない部分」というものがどのように働くのかとても難しいものです。

安全性や影響についても、実際に20年後~30年後にしかわからないのであれば、その期間を条件を変えることなく披見を続けなければいけない事でもあります。

計算式によって反映される期間や時期はあくまでも100%の理解を前提としたものなので、臨床などに反映される実際の結果についてはその経過によって現れる未知の部分についての影響であるという事を今一度考慮すべきかと思います。

 

少し難しくなりましたが

いろいろな角度から柔軟に考えることが必要かと思います。

 

杉本

 

あけましておめでとうございます

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

2020年 新年明けましておめでとうございます。

 

2019年はやはりといいますか、

あまり更新が出来ませんでした。。。

 

様々な情報の変化やお知らせなど、

あるにはありましたがなかなか記事として発信するには

難しいものばかりで、二の足を踏んでおりました。

 

今年は、当社の商品の規格などの変化もあり

その点も含めてもっとお知らせできるよう

頑張りたいと思います。

 

主力の商品である「さんざし」のジュースですが、

かねてより指摘の多かった点についての規格に

変更を予定しております。

 

変更点としてはジュースの原材料に数点の変更、

従来品よりもより安心してお使いいただけるよう

味はそのままで内容を変更いたします。

 

早ければ2月頃より新規格でのご提供が可能な予定です。

 

従来のものをそのまままるごとの規格変更となりますので

順次現場でのご案内と、ホームページ上でもアナウンスする

予定としておりますので宜しくお願い致します。

 

従来品も当社としては安全性の高いものを考慮して製品化

しておりましたが、原材料表記の文言のみで判断されるケースが

あまりにも多い為、変更を検討続けた結果、

変更可能な状況にこぎつける事ができました。

 

従来品については、

安全性はもちろんですが、やはり使いやすさの点において

価格を重視しており、原材料についてはその観点からのものを

選んで製品にしておりました。

しかし、

情報社会における思い込みと偏見から、正しい情報に基づく理解が

得られているとは思えない事が多く、その結果

正しく製品を理解して頂ける機会が減っていたと感じておりました。

 

その点の改良については価格を無視すれば作成は容易ではありましたが、

従来品について十分理解してご利用いただいているお客様に対し

無意味な負担を強いる結果ともなりえましたので

価格はそのままに、変更するべくところを変更するといった

難しい状況が続いておりました。

 

しかしながらようやく、従来品をご利用のお客様にも

ご満足いただける内容と結果になんとかたどり着く事ができ

この度全面的な内容変更をする事ができるようになりました。

 

2020年の4月頃より、

食品の表示に関する決まりにも変更点がなされるようですので

タイミングとしても良いきっかけとなったかと思います。

 

2020年1月よりの催しの現場をはじめ、

順次新商品での販売となりますので

どうかご理解と変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

 

詳しい変更点につきましては

現場スタッフなどにご確認下さい。

 

ホームページ上におきましても、

現場等での新商品販売が確定次第、

詳細な変更点など記載してゆく予定ですので

その際ご確認下さい。

 

 

さらに、

当ブログをご覧頂いております方々で、

「こんなサプリメントについての見解を聞きたい」

「病院の薬についてちょっと聞いてみたい」

「・・・したいのだが食事について聞いてみたい」

など、健康や体に関して

聞きたいことなどありましたらコメントをお寄せいただければ

そのテーマに沿ったブログ更新もさせて頂きます。

個人的なご質問であれば、別途メールなどにてご回答

させて頂きますので

ご遠慮なくコメント、ご質問などお寄せ下さい。

 

私自身は海外の医科大学出身をベースに、現在は日本の医師などと

交流しながら、医療機関とも連携したサービスの提供を行っております。

日本の医師のアドバイスも含めたご回答がご用意できるかと思います。

ご質問の内容につきましては十分に精査いたしますが、

可能な限りお役に立つべく回答を心がけて取り組みたいと思いますので

ご利用いただければ幸いです。

 

 

では、

2020年も宜しくお願い致します。

 

杉本

 

 

 

インスリンの高騰

※内容はあくまでも個人の見解です。

 

アメリカで糖尿病治療で使われるインスリンが高騰しています。

理由は諸説ありますが、保険適応でも一回に8万円ほど必要になり

それらが理由でインスリン治療を断念せざるをえない患者が急増し

命を落とす所まできているようです。

 

同時期に、ダイエットを目的としてインスリンを使用するといった

とんでもない方法までもが出てきており、そういったことも

今回の高騰劇の原因の一端ではないかとも想像できます。

 

インスリン高騰の最も有力な原因は

市場としての経済コントロールではないかといわれてますが

結局のところ「商売」としての一面がこういった状況を

作り出しているかもしれないというのは残念です。

 

様々な薬においてこの傾向は否定できない事実であり、

医療といった人々の健康を天秤にかけてはいけないはずの要素が

こういったことに繋がってくるのは本当に悲しい事です。

 

同時に「ダイエット」といった永遠のテーマにも

こういったことが関わってくる事や、本来の目的から

逸脱した発想にも、人間の愚かさが現れていると感じます。

 

サプリメントや健康食品の業界においても

販売する企業や社会の発想よりも

それらを購入する利用者や消費者の知識や取り組み方を

きちんと正しいものとしてもっと認識を精査してもらいたいと

心から思います。

 

選ぶ自由のある人たちの知識が偏るばかりに

流通すべく物が流通せず、

お金を前提とした意思のある商品ばかりが売れる。

 

この世の偏りは全て情報の偏向が原因ではありますが

それを信じてやまない世の中があることも

紛れも無い事実なので、とても嘆かわしく感じます。

 

 

杉本