杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

久しぶりの更新です

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

最近、記事にすべくネタは多々あるのですが、

更新すべく時間がとれず困っています。。。

 

現場を含めて様々な話しの種があるにはあるので

順次あげていきたいところですが

久しぶりなので、まずは軽い所から書きたいと思います。

 

よく、ラーメンやご飯、身近なジュースなどを

「角砂糖何個分」

という表現であらわしている図などを見ますが、

この表現を何の疑問も持たずに

そのまま砂糖の摂取量として捉える人が多いのには

本当に驚きます。

 

摂取する物に含有する糖分を角砂糖に換算しているのはわかりますが、

ご飯一杯に対して角砂糖何個といった表現を見て

「ご飯一杯食べると角砂糖をそのまま何個食べたのと同じなんだ」

と理解する人には、ちょっと私の理解が及びません。

 

というのは、ご飯に含まれる糖分だけを換算すれば

確かに角砂糖何個分と同等といった表現方法も出来るかもしれません。

 

しかし、実際に角砂糖をそのまま食べるのと、ご飯を食べるのでは

そもそもの糖分の働きや摂取後の影響などは全く異なるからです。

 

角砂糖をそのまま食べれば、当たり前ですが糖の摂りすぎの状況

という事になりえますが、ご飯ではそのような事になりません。

 

こういった非常に簡単な事なのですが、

実は一般的にはそういった表現を鵜呑みにしてしまい

何の疑いも無く角砂糖をそのまま食べているのと同等と認識します。

 

こういった表現は、内容そのものは間違ってはいないのですが

比較する為にあえて強調、誇張する為のものであって、

実際の結果に繋がるものとは全く異なるものなのです。

 

わかりやすく言えば、

ご飯を効率よく摂取したいからといって、

角砂糖をたくさん食べれば類似の結果に繋がるかというと

全く関係の無いものとなります。

 

ただただ、角砂糖をたくさん食べた結果になるだけであって、

同等のご飯を食べた結果にかすりもしないわけです。

 

これは、厳密な話になると栄養素の話になりますが

ご飯には糖分だけではない栄養素などを含んでいて、

そういった栄養素のバランスと、摂取による物質の働きが

角砂糖とは全くの別物であって、

角砂糖は角砂糖でしかなく、ご飯はご飯でしかないのです。

 

それぞれを食べればそれぞれの結果に繋がるのであって

糖分だけが単独で同様の結果には繋がらないのです。

 

様々な栄養素においてそのような誤解?というより誤認

とも言える状況がほとんどを占めているため

多くのサプリメントや補助食品だけでなく

多くの食品に対する認識が違ってしまっている為

目的のために頑張って控えたり、多く摂るようにしても

結果として思わしくない結果につながったり

思っている効果とは別の状況になってしまうことが

非常にたくさん見受けられるわけです。

 

過去の記事でもなんども触れていますが

何事もバランスが非常に重要で、

そのバランスが少し崩れるだけで

まったく違う結果につながってしまいます。

 

今一度、細かな部分についてしっかりと考えながら

食生活に取り組みたいところです。

 

 

杉本

 

 

塩の正しい知識

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

前回の記事に引き続き、

塩について少しお話しします。(長いです笑)

過去の記事でも触れていますが、おさらいの意味と

何よりも報道に関連していつまでも塩に対する認識が

改まらないことに不安を感じるからです。

 

まず、

塩といっても全てが同じものではなく、塩にも色々あるのは

あえて言われればわかることなのですが、意外と世の中の

認識は「塩」とひとくくりにしています。

 

塩=塩分  といった認識も根深くあるのが現状です。

 

しかしながら、塩、そして塩分という内容には色々な要素があり、

当然ながらそれぞれが全く違う意味合いを持っています。

 

塩について大まかな説明をします。

一般的に身近に塩と呼ぶものには大きく分けると3分類できます。

種類で言えば海塩や岩塩であったり湖塩でありますが、

本記事では出来るだけ身近な塩の製法などに焦点を当てます。

 

わかりやすくするためにあくまでも大きく分類します。

1つは精製塩で、これは加熱によって水分をとばして精製するもので

平釜など火にかけ煮詰めるため成分の一部は無くなります。

 

もう1つは、天日塩で、太陽光と自然の風だけで数ヶ月〜数年かけ

結晶化させるもので、加熱を行わないので塩本来のバランスだと

考えることが出来ます。

 

最後はイオン交換膜透析法という方法で作られたものです。

これはナトリウムとカリウムだけを取り出して凝縮するもので、

食塩、食卓塩といった名前で売られる塩として最もメジャーなものです。

ミネラルなどの添加もなく、ほとんどのものが99.8%以上ののナトリウムと

約0.2%のカリウムのみで構成されています。

ちなみに、このイオン交換膜透析法で精製された食塩に対して

ミネラルなどを添加して成分調整してあるものを再生加工塩と呼びます。

 

ここまでがまずは一般的な塩としての大まかな基本知識です。

 

これらを前提に塩分の事を考えてみれば非常に簡単な事ですが、

含有している塩分の量や塩味の濃さを一律で考えるのではなく

どの塩を使ったかによって塩分そのものの意味合いが違ってくる

といった点を考慮しなければいけません。

 

要するに、どの塩を何グラム使ったのか?によって

摂取後の働きも栄養成分の量も大きく変わるのです。

 

当然ながら、現代で叫ばれるような成人病リスクに関しても

長期間の摂取によって変化する部分は、使われた塩によっても

大きく異なる結果になるはずだからです。

 

ちなみに、参考までにですが

高ナトリウム血症を原因とした高血圧患者に

海水を飲ませると高ナトリウム血症が改善するといった

研究データがあります。

これは、過剰なナトリウムを摂取した上に、それらを効率よく

エネルギー変換、体外排出や分解などに必要な他の成分を

バランスよく摂り込まなかった事が原因で上がった血圧を、

本来の塩の栄養バランスを含有した海水を摂取する事で

それまで足りなかったものが補われることによって

ナトリウム過剰の状態が改善されることにより症状も改善

していくという最もわかりやすい例です。

 

 

このように、食べ物など全てそうですが

含有している栄養成分のバランスが最も重要なのであって

ざっくりと漬物が悪いとか味噌汁が悪いとか

ただ塩味がするものを全て同じように考えてしまうから

結果的には最低限必要な塩分やミネラルまでも不足する状況に

なってしまうのです。

 

前回の記事でも書きましたが、人間が生きるために必要なものを

最低のラインから順に並べると、水と塩がはじめにきます。

極限の状態でも水と塩さえあればそれなりに生きながらえることが

でき、生命を維持できるのがこの2つなのです。

 

結論として

塩味=塩分 でもなければ 塩分=塩味 でもない

という視点を持つことが重要であるという事。

 

これをとにかくきちんと理解してほしいのですが、

塩味は全て塩分で、塩分は全てが高血圧をはじめとした

多くの病気の原因だと決めつけた考え方が蔓延しているのが現状です。

 

実際、過去には味噌汁は塩分が多いからダメだと

毛嫌いして言い続けてきたのに、近年の研究では

逆に血圧を下げるという意見が上がり、

その途端に手のひらを返したように味噌汁を崇拝する姿は

客観的に見て本当に滑稽な姿です。

 

そもそも、何故これほど塩と塩分が悪者として認識されるように

なったかというと、全ての始まりは日露戦争の頃にさかのぼります。

1905年に塩の専売制度がひかれ、国内の製塩業の保護と育成を名目に

1997年まで続きますが、明治の末期からの工業化や産業需要によって

塩の需要が増え続け、1965年にはイオン交換膜透析法が開発され

1971年の塩業近代化臨時措置法によって製塩全てをこの方法としてしまいます。

一般企業による塩の製造や輸入したりする事を禁止していたもので、

塩田の完全廃止を前提に施行が進められましたが

ナトリウムの塩のみにしてしまう事に反対意見も多く、

その対抗措置として生まれたのが、イオン交換膜法の塩ににがりを加えたり

専売公社が輸入した海外の塩ににがりを加え、自然塩に近づけたとする

再加工塩の、「赤穂の塩」「伯方の塩」です。

厳密には2002年の塩の自由化になるまで、

法律によって専売公社のみがイオン交換膜透析法でのナトリウムの塊のみを

塩として販売できた状況下では、工業、産業、塩の必要な全ての環境に

そのナトリウムの塊のみが使われることになり、事実上、

塩味のするものは含有量どおりのナトリウムの塊が入っていることになります。

外食産業下でも、流通するものは全て専売公社が製造するイオン交換膜透析法の

塩という状況なので、加工品として口に入るものに使用する塩も何もかも

全てが同じ塩となります。

結果的な観点から、安く、低コストで短期間に大量に作ることができるため

需要や製造の面からも制限をかけることで安定的な利益をあげることができ、

また、単純な構成の塩のため使用幅や用途も幅広く「使いやすい」事を理由に

一旦は需要と供給の面でメリットだけを考え、さらには利益優先で国自体が

専売制を押し進めていました。

しかし、長年口に入る塩と塩分は全てが高濃度のナトリウムの状態で、

ましてやそのナトリウムを効率良く消費するための成分が同時に摂取できず

その状態による問題が年月とともに表面化するにはかなりの時間を要し

20年前ほどから強く言われている3大成人病の要因となっています。

こういった事を背景に「塩」「塩分」は病気の原因であるといった発想が

根付いてしまったのです。

 

個人的な意見としては、過去からのこのような国の政策が

明らかに疾患の原因となっているのに、まるで国民の食生活が

悪いかのように喧伝し、根本的な原因はなかったかのように

塩を自由化してうやむやにしてしまっています。

 

成人病と言われる生活習慣病

読んで字のごとく生活習慣を原因として発生するものですが、

1番の原因である食事の面で、選択肢なく強制的に高ナトリウムを

摂り続けるほか無いような状況を作っておきながら

なんの責任もなく病気が病気がという政策には呆れ返ります。

 

本当は政府の発表や公的機関からの情報は正確であるべきで、

その情報の修正には大きな責任も伴うはずなのですが

何事もなかったかのように過去と現在では真逆のものが沢山あります。

 

厚労省の発表や医学的な論文においても同様で、

発表の数年後に全く逆の発表を行ったり

のちの研究で、元々根拠とされていたものを

完全に否定するケースが非常に沢山あります。

 

しかしながらそういった二転三転には全く不信感を抱かず

情報の反対側を批判して否定して嫌悪します。

 

そしてまた情報が反転すれば

今まで支持して崇拝していたものを批判し、

散々毛嫌いして批判していたものを崇拝し始めます。

 

この連鎖によって病気が作られていると言っても

過言ではないと私は感じていますが、

どれほど様々な情報が手に入るようになっても

その情報を自身で精査しようといった発想自体が

まだまだ少数派なのが不思議で仕方がないのですが、

これはやはり、無機質にテレビなどを鵜呑みにする習慣が

染み付いてしまっている結果なのだと思います。

 

テレビで言っていることは全て本当だと

無条件に受け入れ、情報の二転三転は全く気づかない?

そのおかしな構図が出来上がっています。

 

話が脱線してしまいがちなので修正しますが、

まず、天日塩を基本とした塩本来の成分バランスは、含有したナトリウムを

効率良く自己消費代謝する為の他の成分がバランス良く含まれる為

現在の栄養学的な発想での塩分としての計算計上には全く適していません。

含有ナトリウムに対しての塩分計上での疾患への関連付けでは

まったくもって説明が不十分になります。

 

本当の意味での体への作用や継続的な影響を考えるのであれば、

栄養学ではなく分子栄養学的な視点での相互作用の部分を

しっかりと考える必要性があります。

その点についてはまた機会があれば記事とします。

 

 

塩についてまとめとして

●現在は塩にも様々なものがある

●天日塩を基本とした塩本来の成分バランスであれば疾患の原因には成り難い

●栄養学視点での塩分はナトリウムが基本である

●同じグラムであっても使用している塩によってその影響は大きく異なる

 

ざっくりとこんな感じです。

 

きちんと情報を精査してみれば、

そこに多くの矛盾があることに気づきます。

うわべだけを捉えずに

一度疑問を持ってみることが大事です。

 

正しい情報には正しいなりの成り立ちがあり

曖昧なものはどこか辻褄が合わないものです。

 

 

杉本

 

 

 

 

 

 

 

 

罹患率の発表

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

2019年最初の記事です。

おくればせながら。。。

 

あけましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い致します

 

さて、今年にはいってのニュースでは

日本の都道府県別がん罹患率ランキングなるものが発表され

各報道では様々な意見が飛び交っていますが、

個人的意見として

なんと無駄なランキングの発表

なのだと憤りを感じています。

 

罹患率は、患者の住所を基本として

都道府県別にがん発見を罹患率として統計したものですが、

この統計に何の意味があるのかいささか疑問です。

 

ニュース内で言われていましたが、

都道府県に対して、ランキング上位の原因を問い合わせたり

ランキング下位の都道府県に問い合わせたり、

ランキングを基にした都道府県の食生活を背景にしてみたりと

とにかく視聴者や情報を真に受ける方々に対して

非常に危険な報道となっています。

 

例えば、

日本海側や寒い地方などでは保存食を前提とした

塩分の高い食生活であるため罹患率が高いなど、とにかく大雑把過ぎます。

 

塩分とがん罹患率の関係性のデータというものは厳密には存在せず、

あくまでも生活習慣病などを基本とした仮定の話しであって、

塩分ががんを引き起こす原因である根拠はありません。

 

医療的な根拠として話が出ている事を多く見受けますが

細かいことを言えば、原因であるといった意見もあれば

因果関係はほぼないと考えるいけんも存在するのが現状で、

そもそも塩分は人体にとって非常に必要なものなので、

塩分が全て悪いのではなく、その摂取の方法やバランスが

最も重要な部分です。

 

今回のランキングにまつわる報道などを聞いていると、

寒い地域のほうが比較的罹患率が高く、

罹患率の最下位である沖縄などは、その対象として

非常にわかりやすく理解しやすいものとなっています。

 

実際に、

寒い地域で罹患率が高くなることは、少しがんの事を知っていれば

容易に想像できるものではありますが、それは気温に影響を受ける

体温などとの関係が大きいのであって、食生活は後回しになります。

 

食生活云々の話しをベースに考えるとすれば

ランキングには説明の付かない部分が出てきます。

 

寒くて塩分の多い食生活文化があるのが原因ならば

ランキング自体ももっと偏るはずですし、

明らかな根拠となる情報がでてもいいものなのです。

 

しかしながら、ランキングでは見えない部分のほうが多く

根拠や傾向を理論付けるには少々危険な結果となっている事は

詳しいものであればわかることです。

 

報道内でも、各自治体に問い合わせてみても

「現在調査中です」の回答が殆どで、明確な意見は得られないようですが、

当たり前のことで、医療機関でもがんそのものの明確な原因や

発症に関する理由、根拠などが不明な段階で、

何を自治体に確認するのかも非常にこっけいな事です。

 

医師などの回答も、あくまでもランキングに対する

医師個人の見解であって、全ての根拠や原因に直結するものでは

全くないのが現状ですが、

安易な報道や情報によって、国民や視聴者の理解や解釈が

無責任に上書きされる事が本当に問題だと感じています。

 

がん発症のメカニズムが解明されていない状況で、

なにを関連付けるのか、何を原因とするのか

その根拠が示せない段階で、

あいまいに憶測と偏ったデータだけを基に、

大きく分類わけするようなことをするほうが

大問題だと思えます。

 

今回の報道をきっかけに、

居住区域や出身地によって、要らぬ風評被害が流れる事は

間違いないことでしょう。

 

医療に関する報道は、人命にも直結する事ですし

生活そのものに大きな影響を与えるものですので

もっと慎重に、もっと正しくきちんとした内容で

行ってほしいものです。

 

塩分が塩分がと、まるで塩分が諸悪の根源のように扱われていますが、

人間が生きていく為に必要なものを上から並べれば、

水の次に塩がきます。

 

この塩というのは、天然の成分をふんだんに含んだ「塩」であって

人間の健康に被害を及ぼした「食卓塩」、

いわゆる99%以上を塩化ナトリウムで構成されたような塩ではありません。

 

昭和の時代に「食卓塩」を原因とした健康被害が多発した事から

それ以来人々はこの「食卓塩」を塩として捉えて悪者にし、

塩は体に悪いといった認識の下で知識を得てきていますが、

そもそもこの「食卓塩」はほとんど塩化ナトリウムであって、

従来のきちんとした「塩」ではないのです。

 

認識している塩分についても、

この塩化ナトリウムに対してのものであって、正しい塩の摂取ではなく、

正しい塩の指す塩分と、塩化ナトリウムで味だけつけた塩分とでは

全く違うものであるといった情報が全く流れていないのが現状です。

 

塩味の味の素となる主成分である塩化ナトリウムだけを

精製して構成してあるのが「食卓塩」等の名称で販売される塩ですが、

これは通常の正しい塩よりも精製が安易な上低コストで製造でき、

また、料理などの味付けや、塩味としての添加が簡単な事から

一般的に広く販売され、安価な為に業務用の味付け用品としても

広く使われてきました。

 

これによって、通常の正しい塩が含有している塩化ナトリウムの量に比べ

圧倒的に大量の塩化ナトリウムを摂取する事に繋がることと

精製塩では他の成分を取り除いてしまう為にバランスの偏りが生じ

結果的には「高ナトリウム血症」という状態になります。

 

「高ナトリウム血症」を原因として、高血圧などの成人病を引き起こす事は

説明するまでもないことですが、

「高ナトリウム血症」の原因は、精製塩を作成する段階で

本来塩が含有している、人体に摂取する段階で必要な

栄養成分のほとんどが取り除かれてしまっている事に起因します。

 

本来の栄養バランスの状態で摂取した場合、

単体では悪影響を及ぼす成分は、他の成分の働きによって

悪影響を及ぼさずに体外に排出されるようになります。

従って、成分バランスが変わってしまった状態で摂取すれば

当然ながら足りない成分のところにひずみが発生して

人体に悪い影響を及ぼすようになってしまいます。

 

このように、本来の成分と精製されたものでは大きく異なる

いわば別物が、まるでその全てのように扱われる事が

大きくはそもそもの罹患原因などが改善されない

ひとつの要因であると私は考えています。

 

ともかく、

何でもかんでもひとくくりで話が広がるばかりで

それらを鵜呑みにして右往左往する人が増える事は

好ましい事ではないと指摘したい所です。

 

塩についてのもう少し詳しい話は

また後日。

 

 

 

杉本