杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

(考察)日本では何故拡がらないのか

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

日本では新型コロナウイルスの感染が欧米のような状況、

いわゆる感染爆発や深刻な状況には現時点でなっていません。

 

現在の時点では感染者数は減少傾向にあって

対策についても緩和を検討できるほどになっています。

様々な要因からも、まだ油断できない状況ではありますが

日本特有の感染状況があります。

 

深刻な諸外国のような状況にならないのには

どのような理由があるのかを、個人的にですが

いくつか考えてみました。

 

 

まず1つ目は

日本は基本的に「マスクに積極的」である事が

私が考えるなかではダントツに1番の理由だと思います。

 

時期的にもですが花粉症などでマスクを常用する人も多く

風邪やインフルエンザの時期には予防として

マスクを積極的に使う人も多いのが日本です。

無意識に予防としてマスクをイメージする人が多く

結果的にマスクの着用がスムーズであったと思います。

 

初期の頃から未だにマスクに予防効果が無い

という意見が出ているのを見かけますが、

私はマスクには十分な予防効果があると思います。

 

飛沫の付着やウイルスの生存状況などの

厳密な部分においては効果が稀薄であるという意見を否定しませんが

感染拡大を防ぐという観点から考えた場合、

新型コロナウイルスでは感染者の無自覚、無症状が指摘されていて

感染者からの飛沫を飛ばさないなど、感染の原因となるものに対して

マスクは非常に効果的で、その点については認められています。

 

感染しているかどうかがわからないといった側面に対して

その効果に関係なく多くの人が積極的にマスクを使用する事で

自然に拡大原因を減少させる効果は間違いなくあります。

 

マスクは感染者がすべきで予防効果はないなどといった

限定的な情報を基にした短絡的な発想が拡がらずに

予防のためのマスクという元々のイメージが功を奏したと言えます。

みんなでマスクをした、この事が最も効果があったと私は思います。

 

2つ目は

「靴を脱ぐ文化」も良かったと考えます。

 

日本では家に入る際に靴を脱ぎます。

欧米などでは靴を脱ぐ文化はなく、靴のまま家に入ります。

 

このために家の外と中に一線を引く事ができておらず

細かな意識も外のままの感覚となり、

スペースとして結局は屋根があるだけの外の続きなので

想像するだけでも様々な持ち込みはあると思います。

 

ホテルのベットの足下に細長いマットがかけてあります。

ご存知の方も多いでしょうが、フットスローなどと呼ばれる

靴のままベットに横になる時に掛け布団を汚さないための

言わば足置き、靴置きです。

 

海外ではこういった文化もあり、やはり屋内持ち込みや

自宅に帰ってからの外界との一線を引く文化がないことが

僅かであっても感染機会を増やす要因として考える事ができます。

 

日本では玄関で靴を脱ぐ事で明らかに外とは違う空間として

しっかりと分けた意識が良い結果に繋がったと考えられます。

 

 

そして3つ目、これはいうまでもないですが

「手洗いうがいの習慣」も大きな要因です。

 

私が知る限りの情報ですが、

うがいは海外ではほとんど発想がなく、

うがいは英語ではgargle(ガーグル)やgargling(ガーグリング)で

ガラガラという音に合わせた造語の表現になります。

海外の友人などに聞いても大体は「しない」が前提ですね。

 

2つ目の内容と繋がるのですが、

日本は玄関で外と中の線引きがはっきりしているので

家に入るとまずは手を洗ってうがいをする方は多いと思います。

 

外のものや汚れを家に持ち込まない意識などが無意識にあり

手を洗ってうがいして、外の服を一旦着替えるなど

家の外の状態をリセットして綺麗にする意識が根付いています。

人によっては帰ってすぐにシャワーを浴びる人も多いと思います。

簡易的ではあるものの、外から帰ると一旦洗浄する行為で

予防の観点から非常に効果的な習慣だと思います。

 

 

基本的にはここまでの3つが大きな要素ではないかと思います。

他にも自然と予防につながる要素が色々日本にはあります。

 

他に挙げるならば

日本では基本的に元々人と人の距離がそれほど近くなく

ハグなどの文化もないので接触の機会も低いことなどが

挙げれると思います。

 

本来ならば注意喚起に基づいて

意識的に行わなければいけないような事が

習慣的に自然にできていたことと、

その習慣に関しても通常の風邪やインフルエンザなど

普段からの取り組みによってその習慣の技術も高く

常に練習していた状態で自然に取り組めているので、

海外のように必要になってから取り組んだうがいなどとは

やはり効果や意味も違ってくると考える事ができます。

 

 

まとめとして、

日本は基本的に人との適度な距離感の中で

習慣的に行ってきた行動と意識が

自然な形で高い予防効果に繋がったと

断言していいと考えます。

 

 

世間ではBCGなどとの因果関係なども話題になっていますが

今回の記事では、日常的な習慣などに焦点を当てていますので

BCGや免疫系統についての話はまた今度にします。

 

 

 

杉本