杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

丸山ワクチンの働きが明らかに

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

いままで医療界では評価がなく、どちらかといえば否定的に語られていた

丸山ワクチン」ですが、ガンに効果があるとして広く利用されていたのも

事実です。

 

この度、この「丸山ワクチン」の働きについて

日本医大(微生物・免疫学)の高橋教授が、2018年5月19日、東京で開かれた

講演会で発表しました。

 

教授によると、

丸山ワクチンは、ガンに対する免疫の鍵を握る白血球の一種「樹状細胞」を

活性化することがわかった。

白血球のわずか1万分の1ほどしかない特殊な細胞で、1973年に発見した、

米国ロックフェラー大のラルフ・スタインマン博士は2011年度の

ノーベル医学生理学賞をうけている。

 

免疫細胞には色々あるが、「殺し屋」リンパ球、・T細胞は侵入した細菌や

ウイルスのほか、ガン細胞も攻撃する。

このT細胞にガンの目印を教えるのが樹状細胞の重要な役割だ。

 

数年前から樹状細胞に関する新発見が相次いだ。

ガン細胞は反撃として液性因子を出して樹状細胞を不活性する。

また、樹状細胞を活性化したり、不活化細胞を活性化する働きのある

脂質が見つかった。

 

最も強力なひとつが結核菌のまわりの脂肪酸であるミコール酸。

研究から、丸山ワクチンの原料である青山株は特にミコール酸の多い

結核菌株であることが確認された。

また、樹状細胞の活性化を保つには48時間ごとに脂質を与えるのが

最も効果的だった。

 

偶然かもしれないが、丸山ワクチンの隔日投与はこの条件にぴったり

合っている。

 

と述べ、近く論文を専門誌に投稿します。

 

また他にも、

丸山ワクチンの飲み薬化もありうるが、動物実験の結果などから

注射のほうが有効性が高い。ミコール酸に着目すれば注射量を

10分の1ほどに減らせる可能性がある。

 

とも話しています。

 

丸山ワクチンは、1976年11月に、ゼリア新薬工業から厚生省に対し

抗悪性腫瘍剤」として承認申請を行っていますが、

1981年8月に厚生省が不承認としています。

ただし、「引き続き研究継続をする」とし、異例の有償治験薬として

患者に供給する事を認め現在に至ります。

 

2015年12月末までに、39万9787人のがん患者が丸山ワクチンを使用しています。

 

 

この件に関しての個人的な感想としては、

丸山ワクチンだけでなく、現在の時点でも多くの効果的な実証をベースとした

<本当に効果的な治療法>があるのは事実です。

しかしながら、今回の件でも顕著な部分として

現時点での医学医療研究が追いついていないため、理由が特定できない為

良く言えばむやみに患者に使うわけにはいかないというのが現状です。

 

丸山ワクチンに関しても、1944年に皮膚結核治療薬として開発され、

その後、肺結核ハンセン病の治療にも用いられました。

支持者による「末期のがん患者に効果がある」という主張にたいして

当時の研究では全くわからないそのメカニズムに対し、

当時の医師や現在に至るまでの医療関係者などは

「まゆつばもの」といった扱いで馬鹿にしていた経緯があります。

 

しかしながら現在に至って今回の研究により、

ここ近年の研究報告で多く名前が挙がり始めた「樹状細胞」に関連する

非常に先端的な内容を持っていたことがわかったわけです。

 

私が常日頃指摘している、

「わからない事に対する否定はおかしい」

「わからないことは “まだ” わからない」のであって

「わからないことに可能性を持って研究するのが本来の研究」

といった部分に関しての本当に典型的な例だと思います。

 

いままで患者に対して高圧的に、さも自分が絶対的に正しいと

散々当該ワクチンを否定してきた医師はどのように考えるのでしょう。

 

ここで素直な反省がない医師は本当にダメな医師だと私は思います。

 

「わからないんだから否定も仕方がない」

のではなく、

わからない事はわからない、わからないからこそ

否定する材料すらもないということをしっかり考え、

安全性に関しても効果にしても自分はわからないと伝えるべきです。

 

樹状細胞関連の研究結果や報告に関しても

これまでは否定的に考えられていた存在と理論です。

 

今回の一連の流れが、少しでも患者に良い方向になるよう

心から応援したい。そんなニュースです。

 

 

杉本