杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

治療とお金

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

先日、

過去の16/3/18の記事「高額治療」で紹介した “オプジーボ”(ニボルマブ

についてテレビでの特集がありました。

やはり高額になる薬品の金額について

今後どのように扱って行くのかについての話でしたが、

結局のところ厚生労働省と製薬会社の意見が平行線のままで

患者の実質負担が大きいままの状態となっています。

 

また、産経新聞の報道でも

現状の抗がん治療との併用によって

重篤な副作用があることが報告されたこともあり、

残念ながらなかなかに画期的な治療にはつながらないようです。

 

 

おさらいとして「オプジーボ」(ニボルマブ)が

どういった働きをする薬なのかですが、

人間の体の免疫機能の一つであるT細胞が、本来異物であるがん細胞を

異物として攻撃するのですが、がん細胞が作り出すPDーL1という物質が

T細胞の受容体であるPDー1と結合することで免疫機能が低下し

がん細胞を攻撃することができなくなってしまいます。

オプジーボ(抗PDー1抗体)はT細胞のPDー1受容体と結合して

がん細胞の作るPDーL1との結合を阻害し

T細胞ががん細胞を攻撃する力を守るという働きをするものです。

 

現在のところガン治療においては非常に有効であると言われていて

注目されてはいますが、前述したように重篤な副作用の問題があり、

特に薬剤性肺障害では死亡例の報告があります。

他にも現状で確認されている副作用は、疲労感、食欲不振など

一般的なものに加え、甲状腺異常や下垂体異常、

免疫の異常から発症すると思われる大腸炎、肝機能障害、腎機能障害、

皮膚炎などがあります。

 

メカニズムが非常に画期的であることと

従来の抗がん剤と比較しても有効率が段違いなのが

注目される理由ですが、

免疫系統に直接的に作用するため、副作用の方向性も

かなり危険が伴う可能性を孕んでいることから

取り扱いにはかなり神経質になっているようです。

 

もうひとつの問題点はやはり価格です。

過去の記事でも紹介しましたが、

年間では約3500万円、5%の自己負担に換算しても年間175万円前後必要です。

自己負担の%が変動する中で130万円~175万円を年間負担です。

 

現在、厚生労働省から製薬会社に対して価格の引き下げを打診していますが、

製薬会社には製薬会社の都合がありますので、そう簡単には下げれないようです。

 

基本的にあまり知られてはいませんが、

大まかですが、薬の値段を決めるには

・原材料費(有効成分、添加剤、容器・箱など)
・労務費(労働時間)
・製造経費
・製品製造(輸入)原価
・販売費・研究費等
・営業利益
・流通経費
・消費税

が、元となります。

 

詳しいものとしては「新医薬品の薬価算定方式」を見てください。

 

そもそもが小野薬品はオプシーボ研究開発に自社費用のほとんどを

つぎ込んでいるようなので、算定にあてはめるととんでもない数字になり、

さらには保険適用により何割かが国庫負担となるだけでも、

日本の財政が破綻するそうです。。。

 

基本的に薬品業界はそういった状況にあるため、

結局は「商売」の範疇を出ることができないので

良い意味での国を挙げてのボランティアにでもならない限りは

この問題は避けて通れそうにありません。

 

医療費として国民の生活を支える基本となるものに対して、

そもそもの仕組みや制度、捉え方自体がずれているのかもしれませんね。

 

国家としてその問題がクリアできるように

なんとか頑張って欲しいものです。

 

杉本