杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

指定感染症とは

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

新型コロナウイルスが指定感染症になりました。

多くの報道で規制や指定に伴う対応など

情報には事欠かないかと思います。

 

ご自身で調べてご存知の方は多いと思いますが

指定感染症について少しだけ掘り下げて

ご紹介したいと思います。

 

まず指定感染症とは、

すでに知られている感染症の疾患(1類感染症、2類幹線網、3類

感染症及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)であって、

第三章から第七章までの指定の全部又は一部を準用しなければ、

当該疾患のまん延により国民の重大な影響を与える恐れがあるものとして

政令で定めるものをいう。

(出典:感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律[平成十年法律第百十四号])

 

要するに、これまでの感染症法に指定されていない感染症のうち

緊急で患者の行動を制限することが必要な場合に、

一定の期間に限って措置を行えるようにするというもので、

特定の感染症を臨時で感染症法のいずれかのカテゴリに

一時的に当てはめることができます。

 

一時的の期間については通常1年で、必要に応じて延長1年、

その後の延長については必要に応じて審議の上決められ、

1類〜5類のうちのいずれかに指定されます。

 

新型コロナウイルス(2019-nCoV)の病原性や感染性では、

医療的な観点からも2類が相当と思われ

過去の指定感染症では2003年7月のSARS

2006年6月のインフルエンザ(h5n1)、

2013年4月の鳥インフルエンザ(h7n9)、

2014年7月のMARSがありますが、

いずれも指定感染症の後2類感染症に指定されています。

 

指定感染症とすることによって様々な対応が可能になり、

伴った対応がとられるようになります。

 

まず、指定感染症となるメリット?としては

(1)患者に対する入院措置が取れる

(2)入院費が公費負担となる

(3)届出が必須となり発生動向調査が容易になる

(4)接触者の把握が容易になる

(5)医療従事者の感染リスクが下がる

のようなことが挙げられます。

 

そしてデメリットととしては

(1)感染症指定医療機関への負荷

(2)感染症指定医療機関以外の病院で警戒度が下がる

(3)強制力に関する患者の人権に関わる点

 

 

いずれにしても、感染症に関わって様々な問題が起きますが

深刻な感染拡大を防ぐにあたっては必要なことでもあります。

 

医療としても手探りの状態での対応が求められる為

全ての方面に協力と理解が必要となると思います。

 

政府の対応は常に後手後手でやることなすことお粗末な状態ですが

結局のところ人が考えて人が判断するものなので

仕方がないのかもしれませんね。。。

 

感染症のリスクよりも最低限の対応で済まそうとしているのか、

はたまた公費等を使う事も嫌がるあまりにリスクマネジメントとしての

考えるべき優先順位がおかしいままに対応が行われるので、

結局、対応後に批判を受けたり急遽変更しなければいけない

といった状況が続いています。

 

帰国者の相部屋など、

民間レベルで考えて小学生でもリスクを発想できるようなことが

なぜ「これでいい」になるのか、いつもながらにウンザリします。

 

原因は法的な観点でまず見る事なので、

前例がないものや従来のものでは対応ができないような

変化と発想を求められることに弱いのが政府です。

 

自分は何もしない人に限って

どんな状況でも批判しますし、どんな結果でも文句を言います。

 

そんな事を気にするよりも、やり過ぎと言われようとも

防ぐため、守るために純粋に行動すべきだと思います。

 

杉本

 

 

コロナ・ガン 追記

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

新型コロナウイルスについて、現在情報が錯綜しています。

 

前回の記事のように春節によって多くの中国人が来日している状況ですが、

現在の所日本国内では深刻な感染情報はありませんので静観するしかない状態が続いています。

中国国内では、政府発表と現地の医療関係者の認識に大きな差があるといったニュースもあり、実際の状況がいったいどういったところにあるのか不安な所です。

各国では渡航制限など、中国からの入国を一切禁止したりといった対応を見せていますが、日本はいまだ発熱チェック程度の管理ではこちらもやはり不安が残る所です。。。

今回のコロナでは発熱せずに発症するケースもあるようなので現在の状態で本当に大丈夫なのかも心配されます。

 

入ってくる情報を統合して判断すると、私個人として状況はかなり深刻なのではないかと思っています。

というのも、武漢周辺への封鎖措置や各国の対応を見ていると、中国政府などが発表しているような感染状況で本当にそこまでの措置が必要なのかといった部分があり、過去のコロナウイルスの結果では3%~の感染を記録している事を考えても、1000万人規模の武漢市に対して1パーセントの感染でも10万人の感染者がいると考えることは不自然な事ではなく、中国医療関係者による9万を超える患者がいるというツイッター情報も無視は出来ないのではないかと思います。

 

そんな中、アメリカの医薬品会社の抗HIV薬が治療計画に組み込まれるなどの動きを見せています。効果の程度や有効性などについての情報は私は見つけていませんが、治療計画に組み込まれるという事は何らかの効果があるのだろうと思います。

 

しかしながら中国での発症からアメリカ製薬会社の薬品にたどり着く部分についても、過去を振り返ってもコロナウイルスに関しては様々な憶測が飛び交う深刻な状況といえます。

 

基本的にはどのような状況であってもまずは自衛の意識が重要なので、不要不急の外出や軽率な思い込みなどによる行動は控え、体調変化には敏感に医療機関を利用する事を考えましょう。

 

なにはともあれ、国内での感染拡大が最小限にとどまってくれる事を願うばかりです。

 

 

 

続いてガンの治療に関する情報をひとつ。

 

ガンの放射線治療に「液体のり」の成分であるポリビニルアルコール(PVA)を応用する事で高い効果をあげています。

従来の治療上での課題に対しての効果があり、実際にマウス実験などでは根治に近い結果に至っているようです。

ヒトへの応用臨床はまだまだこれからですが、コスト面からも実用性が高く、将来的に期待できる研究結果といえるかもしれません。

 

ただ、ガンに関してはかねてより指摘している通り現実に「利権」の絡む分野でもありますので、何度も何度も優れた研究結果や画期的な方法などがいつの間にかどこかにいってしまい、結局は従来のままの状況が長く続いています。

こういった部分が改善されなければ、いつまでたってもガンは「治らない」病気のまま大事にされ続けてしまいますので、無視できないレベルの情報が実現できるような、正しく国民に伝えられるような医療になってほしいと心から思うばかりです。

 

 

 

杉本

 

 

謎の肺炎の正体!?

※内容はあくまでも個人主観です。

 

十日恵比寿も本日のこり福ですね。

お客様商売をしているので、

いくべきと思いながらきちんと行った事がありません。。苦笑

 

 

さて、ニュースでご存知かと思いますが、中国は湖北省武漢市で多発している原因不明の肺炎です。

専門家チームの調査によって新型のコロナウイルスが病原体であると初歩的にではありますが判断したようです。

 

これまでに有名であった「SARS」(新型肺炎)や「MERS」(中東呼吸器症候群)もコロナウイルスを原因としたものですが、今回複数の患者から検出したウイルスはこれらとは違う種類のウイルスのようです。

 

感染症を起こすコロナウイルスは現在6種類が周知されていますが、そのうちの4種類は通常の風邪など軽微な呼吸器症状の原因となります。

しかし、中国の「SARS」、中東諸国やサウジアラビアの「MERS」は重篤な症状を引き起こしてそれぞれ700人以上の死者を出していますので、今後この新型ウイルスがどのような拡大を見せるのかは未だわからないため油断できない状況です。

 

WHOと米国CDCでは、実験室においての取り扱いの危険度と感染力の強さを示すBHL(バイオセーフティレベル)の設定があり、天然痘エボラウイルスなどの、非常に危険度の高いことで有名な伝染病でのBHLは「4」に設定され、そこからコロナウイルス取り扱いのBHLを「3」に設定していることからも、コロナウイルスの危険性は非常に高いと考えられています。

 

新型ウイルスであることからも、現時点ではわかっている情報が少ない状況ですが、一部の情報ではすでに香港や韓国にも広がりを示唆する情報もあり、春節を迎えて1月の後半に中国からの観光客が日本に押し寄せる時期でもありますので初期からの感染に警戒が必要なのではないかと思われます。ちなみに2020年の春節は1月25日ですので、中国では1月24日~1月30日が春節連休となりこの時期に多くの中国人が来日します。おおよそ200万人前後といわれています。

 

また同時に、オリンピック開催に伴って外国人がおおく日本に訪れる年でもありますので、検疫を強化する必要もあるかと思いますが、これまでの日本の対応や、今年に入ってからニュースなどでも出入国監視には不安がぬぐえません。。。

 

日本ではこういった場合であっても、万が一感染してしまった場合、余程でなければ各自自己責任、自己対応を求められる国ですので(笑)まずは自身の予防対策ですが、実情としては対策に急と規模を要する状況なので、国としてしっかりと対応してほしいですね。

 

従来の日本では感染症や伝染病による重篤パンデミックに発展するような状況には陥っていないとはいえ、海外からの渡航者や出国に関してもかなり不安が残るような事件も多く、年々変化する状況にどのように対応してゆくのか心配です。

 

ただ、こういったニュースや情報に影響され、なんでもない従来の花粉症の症状や風邪の症状、気候による通常の気管反応などに過度に反応してしまう人がいるのも事実ですので、基本的には冷静に対応して頂く事が大切かと思われます。

 

体調の変化などは日常でも常にありますので、おかしいなと思ったらまずは医療機関で検査をうけるなど、早めに対策をして、ニュースの情報などで早合点して大騒ぎしたりせずにしたいところです。

 

杉本