杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

期待の新薬

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

かなり更新が久しぶりになり申し訳ありません。

書き溜めていた記事の公開なので

少し古い話題になってしまいます。

 

 

京都大学などの国際研究グループが

アトピー性皮膚炎に関する治療薬の開発を目指していますが

今回、候補となる物質を患者に投与する実験を行い、

強いかゆみを抑える効果を確認したことが報告されました。

 

早ければ2年後の実用化を目指して研究を続けたいとしています。

 

アトピー性皮膚炎は

「インターロイキン31」という物質が過剰に作られることによって

強い痒みを引き起こすことがわかっています。

今回、この物質を抑える「ネモリズマブ」という治療薬の候補を

開発し、5つの国の合わせて200人の患者を対象に治験を行い

投与量を調節し3ヶ月後の症状を調べたところ

投与しない、もしくは微量投与のグループでは変化がなかったものの

十分な量を投与したグループではおよそ60%軽減され

重い副作用もなかったとの結果につながりました。

 

これまでアトピー性皮膚炎の薬では

湿疹や表面上の症状を抑える薬はありましたが、

根本的なかゆみを抑える効果のある治療法はありませんでした。

 

研究グループでは

「かゆみを抑えることで睡眠の質も変わり、根本的な生活の

質の改善により二次的な好転への期待が持てる」

と考えているようです。

 

 

 

・・・1日も早く実用化につながるといいですね。

 

アトピー性皮膚炎は、未だ原因や改善策は見つかっていませんが

実際に生活習慣や食生活といった、基本的な体質の改善によって

改善される例も多くあります。

基本的にはアレルギーなどに分類される「自己免疫疾患」だと

私は捉えています。

ただ、単純にアレルギーと一線を画す部分としては

外敵に対する免疫の暴走や、自己の自己に対する攻撃と異なり

内部から外部に押し出して行くような代謝に関わりがあるのではないかと

感じており、その際に発せられる物質や代謝の異常によって

皮膚や細胞のレベルで破壊や炎症が起こっている可能性があります。

 

今回の研究報告では「インターロイキン31」に焦点を合わせた

対症薬の開発ですが、少しでも症状が軽減されるなら朗報です。

 

これまでの薬では、皮膚組織自体が破壊されるものや

ホルモンバランスを崩し二次的な症状に繋がるものが殆どでしたが

同じ対症薬でも副作用が少なければ期待が持てるものだと感じます。

 

しかし、研究段階や臨床報告の段階ではかなり期待が持てるのに

いざ製薬化、現場投入になると何故か極端に効果が下がったり

副作用が強くなったりしてしまいます…

 

ここにはさまざまな理由があるのですが。。。

 

 

ともかく、本当にトータルで被疾患患者が安心して

掛かることが出来る医療にはやくなってほしいと思います。

 

 

杉本