杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

はてさてどうなるのでしょう。。。

※内容はあくまでも個人の見解です。

  

非常に難しい問題が続いています。

STAP細胞について衝撃の問題が発覚しました。

 

内容としては

アメリカ、ハーバード大学付属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが

STAP細胞の作成方法に関する特許出願を、

日本、アメリカ、EPO(欧州特許庁)、カナダ、オーストラリアなど

世界各国で行っていて、更新料や維持費用なども支払われているようです。

 

この件について5月9日、弁理士でITコンサルタントの栗原潔氏は

同大学が日本国内でも特許出願に関しての

実体審査請求をしていることを明らかにしました。

出願請求は4月22日に提出されていて、

今回の申請内容によってはSTAP細胞の存在についての

大きな議論に再度発展する可能性があります。

 

社会的にも完全に悪役となった小保方氏によるSTAP細胞問題ですが、

ここにきて米ハーバード大学によってその存在を認めざるをえない

可能性が出てきたことにより、一連の騒動について

様々感じられていた違和感が浮き彫りとなってしまうかもしれません。

 

さらに、ドイツのハイデルベルク大学の研究グループが

小保方氏とは異なった条件下での実験により

STAP細胞の作成に成功したという論文を発表。

 

これにより過去の騒動についても様々な説がささやかれていましたが、

どこに向かって行くのか今後の動向が気になります。

 

もともと違和感だらけの騒動でしたので、

憶測が飛び交っていました。

 

誰がどのように解釈するのかは自由なのですが、

事実が公表されることはまずありえないでしょう。。。

 

ここからは私の憶測ですが、

もともと小保方チームは分業でおこなっていて、

手順に関してもそれぞれが担当していました。

 

一時噂にもなっていましたが、

分業においての手順の連携ができていなかったばかりか、

騒動に発展する段になって分業を担っていた人間が逃げてしまったり、

周りが全て敵になったといった話もあります。

 

実は小保方氏はSTAP細胞の存在よりも「現象」が起きたことを

強く主張していたのですが、度重なる検証についても実証できず

かえって逆風が強くなりました。

これについても諸説様々で、協力を得られないなかで

1人では不可能な証明に挑んだという説や、

一説では度重なる組織的な妨害があったという話まであります。

自殺者がでましたが、この人物がSTAP現象を実証するために

欠かせない技術を有していた可能性も指摘があります。

 

また、騒動の最中、将来的にアメリカが

特許出願することを指摘していた人もいました。

騒動の時点でその予測が出るということは・・・

しかし 全て憶測の範囲を出ることができません。

 

逆の視点では、

研究者の間では存在自体は認識されているSTAP細胞ですが、

小保方氏や当初の取り巻きが、実証できないが理論上可能なので

先行して論文発表をしてしまい、

成功を確信している小保方氏が引っ込みがつかなくなったものの

取り巻きは騒動に尻込みして逃げてしまった…

と考えることもできます。

 

実はSTAP細胞は研究者の間では存在自体はあると考えられていて、

その過程と実証が困難な状態なので、

業界のタブーとして存在に触れること自体が避けられていました。

 

存在や現象は確認されていても、そのメカニズムがわからないものに関しては

存在そのものを否定する傾向にあるのがこの業界で、

動物の生態にあるように、多くの現象が未解明でありながらも

理論上では可能性や目的を示唆できるものが多くあります。

「なぜこの行動(現象)に至るのかは謎のままですが理にはかなっている」

といったドキュメンタリーを見たことがある方もいると思います。

 

少し前の記事でもご紹介しましたが、

全身麻酔のように科学的にはメカニズムは分かっていないものの

経験則によって理論よりも現象が優先される特別な例があります。

この背景には確実なるニーズが存在していて、

麻酔の安全性に関しては医学、科学の分野では

異端ともいえる特別な扱いなのです。

 

とはいえ、一連の騒動において中心となった日本の業界ですが、

結果的に利権も権利も海外に持っていかれた感は否めないように感じます。

 

 はてさてこの騒動、

一体どうなるのでしょう。。。

 

 杉本