杉の坊のつぶやき

実は知らない健康や医療に関する専門的な情報をお届けできるよう頑張ります!個人のつぶやきもあります

悪いイメージ「塩」

※内容はあくまでも個人の主観です。

 

前回の記事に引き続き悪いイメージの代表ともいえる「塩」についてお話します。

 

「塩」というと高血圧を引き起こす原因として嫌われ者になっていますが、

この「塩」というものは人体にとって欠かせないもののひとつです。

 

「塩=塩分」という考えが蔓延していますがこれが何より問題で間違いのもとです。

塩分というものをどのように理解しているかによって大きく違ってきますが、

正しい塩分とは、塩分濃度(えんぶんのうど、英語: Salinity(サリニティ))は水に溶けている塩の量。塩化ナトリウムだけでなく、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、炭酸水素塩などの塩類を含めて言うことが多い。オーストラリアや北アメリカではSalinityの語が土壌に含まれる塩分を指すことも多い。(Wikipedia

というもので、塩分=塩で、塩を構成している栄養素は多岐にわたります。

 

悪い塩分のイメージは「塩=塩化ナトリウム」で、塩化ナトリウムの代表は「食卓塩」や「食塩」で、一般的に販売されている袋や容器の表示を見れば99.8%以上が塩化ナトリウムで構成されている精製塩がこれに該当します。

余計な成分を取り除いて、塩としての「味」だけがする塩化ナトリウム飲みに精製したものです。成分表示ではおおよそ前述した通り99%以上が塩化ナトリウムです。

 

この塩化ナトリウムの状態が体に対して強い影響を与える原因となります。

一般的には「高ナトリウム血症」といった病名もあり、割愛しますが様々な症状が挙げられています。

高血圧症に関してはその向こう側の位置付けで、高ナトリウム血症とは別物になっていますが、私個人の見解としては関連性が非常に高く、ほとんど同じポジションにあるものだと認識しています。

 

高ナトリウム血症からの高血圧症というのは、ナトリウムを排泄するための障害が起こることが1番の原因で、ナトリウムを分解するために必要なほかの栄養素が不足するために起こるものと考えていただければ1番自然だと思います。

 

結果的には栄養素の偏りによるものであることが指摘できるので、必要な栄養素を摂ることで改善が可能です。何度か説明していますが、高血圧や高ナトリウム血症の場合、海水成分を摂取することで症状が改善できる場合が多いのです。

また、総合的な塩分の不足についても体に不具合が生じるため、むやみに「塩」 や「塩分」として嫌いすぎても身体にとっては良くないことにつながります。

 

結論から言いますと、高血圧の原因として「塩分」「塩」を避けたり控えたりということは的外れな考え方であるということで、塩分や塩そのものは、全くではありませんが高血圧にはあまり関係ないとも言えます。

 

繰り返しになりますが、高血圧の原因の一つがナトリウムの過剰状態が引き起こすものであって、バランスの良い塩分については特段神経質になる必要はないのです。

 

原因やメカニズムをしっかりと理解して、きちんとした知識を持つことが非常に大切であるということを、今一度理解していただきたいと思います。

 

杉本